投資を始める最初のハードルが「口座開設」である。どの証券会社にすればよいのか、手数料はどうなのか、どうやって登録するのか、いろいろ考えているうちに結局挫折してしまう。
僕の考えは、どこでも良いからとりあえず口座を開けば良いと思う。まだ始めてもいないのに、手数料や使い勝手を考えても始まらない。僕はネットで一番最初に出てきた「SBI証券」にした。楽天を頻繁に使う方は「楽天証券」で良いと思う。
今回は僕が開設した「SBI証券」での口座開設方法についてまとめてみたいと思う。
このページ入り、左上にある「はじめての方へ」をクリック。
次に、「口座開設はこちら」をクリック。
次は「SBI証券 口座開設申込フォーム」を記入。
①口座開設時の本人確認書類
3種類選べるが、「WEBアップロード」を選択。WEBアップロードとは、本人確認書類をネット上でアップすること。とても楽なので基本はこれを選択。
スマホが壊れてどうしてもその場でアップできない方のみ「書面」を選択。
②お名前・ご連絡先 等について
ご自身の情報を入力。
居住地国は、日本に住んでいれば「居住地国は日本のみ」を選択。
特定口座は、「開設する(源泉徴収あり) ⇒ 確定申告が原則不要」を選択。
NISAは、「つみたてNISAを申し込む」を選択(口座開設後に変更できる)
※積立NISAにしている理由は、放っておいても資産形成ができる初心者向けの投資だから。こだわりがある人はNISAでも良いと思う。(僕はNISA、妻口座を積立NISAにして、両方試してみた結果、積立NISAの方が良かった)
次に「住信SBIネット銀行、SBIハイブリッド預金、預り金自動スィープサービス」について申し込むを選択。株を買う元手の資金を住信SBIネット銀行に置くということ。(銀行口座を開くということ)
次に包括告知及び届出、電子交付サービス等の承諾、重要書類の同意。
要は、ちゃんとルールを守りますという宣言。「3か所」クリックするところがあるので、それをクリック。
最後に、「入力内容の確認」。記入内容をチェックして「申し込む」をクリック。
以上で、登録完了。これで投資家のスタートラインに立つことができました!
0コメント